【失業保険受給手続き】当方熊本市在住です。
先日雇用保険の手続きをし,現在3ヶ月の給付制限期間中です。
次回認定日までに2回の"活動"が必要と言われました。
ぶっちゃけ,まだ働く気になれずしばらく就活する気にもなれません。しかし雇用保険はしっかり頂きたいです。
質問①
"活動"とは何ですか?
何をすればその"活動"になるのですか?
質問②
一番楽に"活動"が認められる方法はありますか?
不謹慎な質問となりましたが,親切な方からのご回答をお待ちしておりますφ(.. )
先日雇用保険の手続きをし,現在3ヶ月の給付制限期間中です。
次回認定日までに2回の"活動"が必要と言われました。
ぶっちゃけ,まだ働く気になれずしばらく就活する気にもなれません。しかし雇用保険はしっかり頂きたいです。
質問①
"活動"とは何ですか?
何をすればその"活動"になるのですか?
質問②
一番楽に"活動"が認められる方法はありますか?
不謹慎な質問となりましたが,親切な方からのご回答をお待ちしておりますφ(.. )
ハローワークにいってPCで検索してください。
検索した帰りにハンコを貰うと1回になります。
これを2回すればOKでしょう。
検索した帰りにハンコを貰うと1回になります。
これを2回すればOKでしょう。
女性に質問です
あなたの旦那がリストラにあい、失業保険が半年もらえるとします。
その半年間で合格率2%台の難関、司法書士試験に挑戦し
一日12時間勉強し見事一発で合格したら、どう思いますか?
独立している司法書士の平均年収は890万円となっています。
あなたの旦那がリストラにあい、失業保険が半年もらえるとします。
その半年間で合格率2%台の難関、司法書士試験に挑戦し
一日12時間勉強し見事一発で合格したら、どう思いますか?
独立している司法書士の平均年収は890万円となっています。
頑張ったね、おめでとうと思います。半年だけの勉強で合格したなら、その才能に驚きまくりますね。
最近は司法試験よりも、司法書士の試験の方が難しいですし。
最近は司法試験よりも、司法書士の試験の方が難しいですし。
現在失業中です。3月末に1年勤めた会社を自己都合でやめ、勤務自体はしていないのですが、会社の決まりで4月末までの契約とっており、離職票が届くのは5月の半ばとなるとのことです。
今後は旦那の扶養に入るため、月8万以内くらいのパートをするつもりですが、パートもせず、失業保険をもらったほうが、以後半年間で得ることのできる金額が高いかもしれないと思い悩んでいます。離職票が届くのがまだ1ヶ月もあとなのですが、これから半年くらは結婚式の準備や、何かと忙しく、フル勤務はしないつもりですが、それまでじっとするのもなんなので近々、近所のスーパーでアルバイトをしよと思ったのですが、何も働かないほうが、結果的に得られる額が高いような気がしています。離職票をもらう前に、月8万以内くらいの給与がもらえるようなアルバイトを始めるとした場合、離職票が届き、ハローワークに持って失業保険の手続きをする際、7日間の待機期間があるそうですが、そうなる前にアルバイトをやめなければ、失業保険というのはもらえないのでしょうか。
また3月でやめた仕事は1万1000円/日で月20日くらいの勤務であったので、月々22万くらい収入があったのですが、この場合失業保険としてもあらえる額は受給待機期間中や、失業保険をもらっている最中など、アルバイトも何もしないときが一番高いのですか?詳しい方教えてください。
今後は旦那の扶養に入るため、月8万以内くらいのパートをするつもりですが、パートもせず、失業保険をもらったほうが、以後半年間で得ることのできる金額が高いかもしれないと思い悩んでいます。離職票が届くのがまだ1ヶ月もあとなのですが、これから半年くらは結婚式の準備や、何かと忙しく、フル勤務はしないつもりですが、それまでじっとするのもなんなので近々、近所のスーパーでアルバイトをしよと思ったのですが、何も働かないほうが、結果的に得られる額が高いような気がしています。離職票をもらう前に、月8万以内くらいの給与がもらえるようなアルバイトを始めるとした場合、離職票が届き、ハローワークに持って失業保険の手続きをする際、7日間の待機期間があるそうですが、そうなる前にアルバイトをやめなければ、失業保険というのはもらえないのでしょうか。
また3月でやめた仕事は1万1000円/日で月20日くらいの勤務であったので、月々22万くらい収入があったのですが、この場合失業保険としてもあらえる額は受給待機期間中や、失業保険をもらっている最中など、アルバイトも何もしないときが一番高いのですか?詳しい方教えてください。
失業保険、受給中にアルバイトした場合は申告する事に、なっています。申告分差し引かれての支給になります。申告せず後で就業による収入があった事が判れば返還を求められます。自己都合による退職なら失業保険の認定まで待機期間あり申請や請求など手間暇かかります。税金や社会保険料金を納めるのは国民の義務ですが、税金の還付や社会保険の利用は国民の権利です。
確定申告について。
現在、私は無職ですが23年3月8日まで働いていて源泉徴収票には給与支払い金額が250229円、社会保険料等の金額13874円、源泉徴収額2500円とあります。
その後、失業保険を90日間で約33万もらいました。
主人も7月末で退職し、現在は9月より新しい職場で働き始め、その職場で年末調整はしたんですが、私は特に確定申告は必要ないのでしょうか??
主人は8月に入院し、簡単な手術をしたため入院費と通院で120520円支払いましたが高額医療費で35496円戻ってきています。
私も現在妊娠中で検診費用などで26560円支払っています。
確定申告や、医療費控除の申請などは必要なのでしょうか??
まったくの無知な為よろしくお願いします。
現在、私は無職ですが23年3月8日まで働いていて源泉徴収票には給与支払い金額が250229円、社会保険料等の金額13874円、源泉徴収額2500円とあります。
その後、失業保険を90日間で約33万もらいました。
主人も7月末で退職し、現在は9月より新しい職場で働き始め、その職場で年末調整はしたんですが、私は特に確定申告は必要ないのでしょうか??
主人は8月に入院し、簡単な手術をしたため入院費と通院で120520円支払いましたが高額医療費で35496円戻ってきています。
私も現在妊娠中で検診費用などで26560円支払っています。
確定申告や、医療費控除の申請などは必要なのでしょうか??
まったくの無知な為よろしくお願いします。
いろいろやったとして、最大で戻ってくるお金は¥2,500です。
1日か半日、税務署で時間を費やしても!…。
1日か半日、税務署で時間を費やしても!…。
雇用保険被保険者証について。失業手当の手続きに行ってきました。
先月末付で派遣社員として2年間働いていた会社を自己都合でやめました。
離職票を提出し後日行われる受給資格者への説明会の案内も受け、無事手続きが終わったのですが・・・
ハローワークのHPには受給手続きに必要な書類には離職票の他「雇用保険被保険者証」が必要との記載がありました。
確かに「雇用保険被保険者証」というものが離職票と共に退職した勤務先から送られてきましたが、特にハローワーク側からは提出を求められませんでした。
提出しなくても特に問題がなかったということは、最初から受給手続きに必要なかったということでしょうか?
それとも本当は提出しないといけないものなのにハローワーク側が忘れたんでしょうか?
またこの会社で働く以前に別の会社で10ヵ月働いていたのですが、その時払っていた雇用保険は今回の失業保険給付に上乗せされますか?
先月末付で派遣社員として2年間働いていた会社を自己都合でやめました。
離職票を提出し後日行われる受給資格者への説明会の案内も受け、無事手続きが終わったのですが・・・
ハローワークのHPには受給手続きに必要な書類には離職票の他「雇用保険被保険者証」が必要との記載がありました。
確かに「雇用保険被保険者証」というものが離職票と共に退職した勤務先から送られてきましたが、特にハローワーク側からは提出を求められませんでした。
提出しなくても特に問題がなかったということは、最初から受給手続きに必要なかったということでしょうか?
それとも本当は提出しないといけないものなのにハローワーク側が忘れたんでしょうか?
またこの会社で働く以前に別の会社で10ヵ月働いていたのですが、その時払っていた雇用保険は今回の失業保険給付に上乗せされますか?
雇用保険の適用期間は過去2年間で働いていた実績です。
「雇用保険被保険者証」は待機期間(自己都合退職の場合は約3ヶ月)が過ぎてから出頭するときに必要になりますから大切に保管しましょう。
「雇用保険被保険者証」は待機期間(自己都合退職の場合は約3ヶ月)が過ぎてから出頭するときに必要になりますから大切に保管しましょう。
仕事で損害を与えてしまい、懲戒解雇されました。その場合の雇用保険の基本手当(失業保険)に給付制限があると聞いたのですが、申請から待機7日間+3か月間の後に支給されるのは、本当ですか。
その間は、無収入の状態になるので、何か少しでも家計の足しになればと思い、短期のアルバイトを探そうと思うのですが、そうした場合には、失業保険の対象から外れますか。あくまでも3か月のうちで、そののちはアルバイトと並行しながら、給付はカットされながらも、きちんとした職につく方法は難しいでしょうか。もちろん、履歴書には正直に懲戒解雇の理由と、そこで仕事を一からやり直したい、という事を伝えて行こうと思っていますが、むろんそんな事を書けば採用は難しいのは分かっていますが、経歴詐称で解雇になるよりは・・・と思っておりますが、質問の主旨が複雑で申し訳ありませんが、少しでもお知恵を拝借出来れば幸いです。
よろしくお願いいたします。
その間は、無収入の状態になるので、何か少しでも家計の足しになればと思い、短期のアルバイトを探そうと思うのですが、そうした場合には、失業保険の対象から外れますか。あくまでも3か月のうちで、そののちはアルバイトと並行しながら、給付はカットされながらも、きちんとした職につく方法は難しいでしょうか。もちろん、履歴書には正直に懲戒解雇の理由と、そこで仕事を一からやり直したい、という事を伝えて行こうと思っていますが、むろんそんな事を書けば採用は難しいのは分かっていますが、経歴詐称で解雇になるよりは・・・と思っておりますが、質問の主旨が複雑で申し訳ありませんが、少しでもお知恵を拝借出来れば幸いです。
よろしくお願いいたします。
まず懲戒解雇についてですが、損害とは貴方の重責によるものですか?
貴方に重度の責任があれば懲戒も仕方ありませんが、業務上起こり得る可能性のある問題であれば懲戒は取り消すように会社に求めるべきです。
次に懲戒解雇の場合、会社は労働基準監督署に懲戒解雇の届をしなくてはいけません、会社に確認するか労働基準監督署に確認してみてください。
懲戒解雇でなければ普通の解雇になりますので、雇用保険は申請から約1ヶ月から支給が始まります。
本当に懲戒解雇の場合は貴方が書いているように待期+3ヶ月の給付制限期間があります、支給が始まるのは申請から3ヶ月半~4ヶ月後からになります。
給付制限中の就労に関しても制限はあります、一定以上の時間・日数を超えれば就職とみなされ雇用保険の支給はストップされます。
アルバイトしながら職を探すのはいいのですが、給付中に就労があると、その日の手当は減額になったり不支給(繰越し)になったりして、実質の収入は雇用保険を普通に受給するのとあまり変わりませんよ。
※まず会社から離職票を出してもらってください、その離職票の離職理由がどうなっているかです、理由が懲戒解雇となっていれば申請時にハローワークは労働基準監督署に確認をします。(会社が勝手には懲戒解雇は出来ないのです)
貴方に重度の責任があれば懲戒も仕方ありませんが、業務上起こり得る可能性のある問題であれば懲戒は取り消すように会社に求めるべきです。
次に懲戒解雇の場合、会社は労働基準監督署に懲戒解雇の届をしなくてはいけません、会社に確認するか労働基準監督署に確認してみてください。
懲戒解雇でなければ普通の解雇になりますので、雇用保険は申請から約1ヶ月から支給が始まります。
本当に懲戒解雇の場合は貴方が書いているように待期+3ヶ月の給付制限期間があります、支給が始まるのは申請から3ヶ月半~4ヶ月後からになります。
給付制限中の就労に関しても制限はあります、一定以上の時間・日数を超えれば就職とみなされ雇用保険の支給はストップされます。
アルバイトしながら職を探すのはいいのですが、給付中に就労があると、その日の手当は減額になったり不支給(繰越し)になったりして、実質の収入は雇用保険を普通に受給するのとあまり変わりませんよ。
※まず会社から離職票を出してもらってください、その離職票の離職理由がどうなっているかです、理由が懲戒解雇となっていれば申請時にハローワークは労働基準監督署に確認をします。(会社が勝手には懲戒解雇は出来ないのです)
関連する情報